1歳半健診へ行ってきました
本日は区で実施されている、1歳半の健康診断へいってきました。 ブログなどを見て予習は完璧です。 積み木を積んだり、話す言葉や独り歩きのチェックがあるようです。
カテゴリ一 記事一覧
本日は区で実施されている、1歳半の健康診断へいってきました。 ブログなどを見て予習は完璧です。 積み木を積んだり、話す言葉や独り歩きのチェックがあるようです。
1週間ほど前からはみがきのトレーニングを始めました。 まだ口の中に歯ブラシが入ることに慣れされるくらいの段階なので、 寝かせてから30秒位で終わらせることにして
いつもどおり朝の離乳食をすませ、10時過ぎにお出かけしたのですが、外出先で2度嘔吐してしまいました。 食べたものがほとんど出たくらいの量だったので熱はありません
昨日無事6ヶ月目を迎え、本日かかりつけの小児科で6ヶ月検診をしてもらいました。 頭囲、胸囲、体重、身長を測定し、寝返りやお座りのチェック、離乳食などお決まりっぽ
赤ちゃんで心配になることのひとつにお通じがあります。 ペース、量、硬さなどつい大人と比べがちで、うちの子は大丈夫なのかと心配してしまいます。 最近の我が家の息子
少し前から息子君に咳や鼻水の症状があったのですが、熱はなく元気なので様子を見ていました。 しかし、1週間経っても一向におさまらないため、本日小児科の診察を受けて
本日、区の4ヶ月検診に行ってきました。 3〜4ヶ月検診では首すわりのチェック、追視、音の検査などを行います。 ほぼ問題なかったのですが、ひとつだけ体重が成長曲線
生後9週間目の今日、最初の予防接種を受けてきました。 今回は、「ヒブ」「プレベナ(小児用肺炎球菌)」「B型肝炎」「ロタウイルス」の4種類を同時接種します。 昔は
2ヶ月を過ぎると予防接種が受けられるようになりますが、まだかかりつけの小児科を決めていなかったので急いで探しました。 選定する際には、 徒歩圏内(車を持っていな
高ビリルビン血症 先日の新生児感染症に続き、今度は高ビリルビン血症の診断が。 新生児は血液中のビリルビンという物質が多くなるのですが、それが異常に高くなった状態
新生児感染症 生まれて1日目ですが、早速問題が発生です。 破水から出産まで時間がかかったためか、感染症の数値が高くなってしまいました。 新生児感染症というものら